データヘルス・予防サービス
見本市 2020
DH-1グランプリ2020 結果発表
本年度の見本市において、ご来場の皆さまの課題に最も必要とされているサービスやシステムを展示した企業を決める「DH-1グランプリ2020」。ご来場者の皆さまに多数投票いただき、栄えある最優秀賞、優秀賞を受賞された出展企業をご紹介します。
最優秀賞
RIZAP株式会社 株式会社JMDC 様
授賞式
保健指導事業の結果にコミットする。
展示内容
保健指導の結果=『対象者を減らすこと』をアウトカム目標として、結果を出すための総合提案を行う。
アウトカム目標KGI:特定保健指導の対象者を減らす。
KPI①:新しく保健指導の対象者になる人を減らす[新規流入者の減少]
⇒保健指導リスク者への健康推進プログラム
KPI②:特定保健指導対象者を改善させる[リピート者の減少]
⇒RIZAP特定保健指導プログラム
PRポイント
結果がわからない保健指導事業から脱却するための総合提案を可視化するブースとする。
①RIZAP×JMDCによる保健指導事業改善パッケージの案内。(新規流入者を減少)
保健事業としてPDCAを確立し、「結果にコミット」し、「結果が見える」 プログラムを実施。
Plan:独自の統計モデルよって各プログラムに参加させる対象者を抽出
Do:RIZAPメソッドを注入する参加したくなる魅力的なプログラムを実施
Check:参加者の速報データからプログラムの効果を可視化
Act:改善を継続させる仕組みの提案
②「結果にコミット。」RIZAP特定保健指導プログラムの案内。(保健指導対象者を減少)
・ICTを活用した、結果の出る保健指導プログラム
・週1回のタッチポイントで対象者をRIZAPトレーナーがサポート
・驚異の修了率、改善率のポイント
お問い合わせ先
RIZAP株式会社 https://www.rizap.jp/
法人事業部 森川 祐介
TEL:080-4622-5312 E-MAIL:yusuke.morikawa@rizapgroup.com
株式会社JMDC https://www.jmdc.co.jp/
保険者支援事業本部 八木 瑞希
TEL:03-5733-8612 E-MAIL:myagi@jmdc.co.jp
優秀賞
みずほ情報総研株式会社 様
第一生命保険株式会社 様
株式会社QOLead 様
授賞式
展示テーマ・内容はこちら
クリックすると詳細をご覧いただけます
出展事業者
A-1
みずほ情報総研株式会社
一歩先行く、データヘルスの推進を目指して
みずほ情報総研・第一生命保険・QOLeadは、 健康保険組合に寄り添い、社会保険の持つ「共助機能」を支えていくため、保険事業の効率化とアウトカム(医療費抑制)に貢献する保健事業を実行する仕組みを共同開発しました。
私たちは、4つのサービスをワンパッケージで提供します!
①
将来医療費予測AIを活用したデータ分析レポート
②
AIを活用したデータヘルス計画PDCAコンサルティング
③
保健事業実行支援サービス
④
健康増進アプリ
データヘルス計画の取り組みにおいて重要なのは、健康課題を解決する効果的かつ効率的な保健事業の推進です。同時に、保健事業の成果を確認して、次につなげるPDCA活動が大事です。
私たちは、健康保険組合の抱える課題を、AIによる先進テクノロジーで見える化し、経験豊富なコンサルティングと、実効性のある保健事業支援サービスとで解決します。
それが、一歩先行く、データヘルス推進を目指す「Healstep℠」(ヘルステップ)です。
みずほ情報総研が、以下のサービスを提供します!
①
将来医療費予測AIを活用したデータ分析レポート
健診/レセプトデータから、将来の疾病(※)リスク/医療費を予測するAIを活用して、将来の疾病リスク層や過去施策効果を可視化し、効果的な施策立案を支援するレポートを提供します。
(※)糖尿病・高血圧症・脂質異常症等を中心とした生活習慣病
②
AIを活用したデータヘルス計画PDCAコンサルティング
将来医療費予測結果を実際の保健事業に活用するためのコンサルティングを提供します。
アウトプット評価に加えてAI等各種分析に基づくアウトカム評価を行い、次年度以降の実施計画や本サービス自体の改善に繋げることで、PDCAを高度化し、実効性を高めます。
「Healstep」は、みずほ情報総研株式会社、第一生命保険株式会社、株式会社QOLeadの商標です。
PR動画
1年前の見本市で、将来医療費予測技術に関する共同研究開始を発表。
このたび、共同研究成果をもとに、みずほ情報総研と第一生命、QOLeadが一体となり取り組むサービスができました。
健康保険組合が取り組む保健事業の成果を、これまでできなかった将来の医療費で見える化したデータヘルスの推進をご提供いたします。
出展事業者
A-1
第一生命保険株式会社
一歩先行く、データヘルスの推進を目指して
みずほ情報総研・第一生命保険・QOLeadは、 健康保険組合に寄り添い、社会保険の持つ「共助機能」を支えていくため、保険事業の効率化とアウトカム(医療費抑制)に貢献する保健事業を実行する仕組みを共同開発しました。
私たちは、4つのサービスをワンパッケージで提供します!
①
将来医療費予測AIを活用したデータ分析レポート
②
AIを活用したデータヘルス計画PDCAコンサルティング
③
保健事業実行支援サービス
④
健康増進アプリ
データヘルス計画の取り組みにおいて重要なのは、健康課題を解決する効果的かつ効率的な保健事業の推進です。同時に、保健事業の成果を確認して、次につなげるPDCA活動が大事です。
私たちは、健康保険組合の抱える課題を、AIによる先進テクノロジーで見える化し、経験豊富なコンサルティングと、実効性のある保健事業支援サービスとで解決します。
それが、一歩先行く、データヘルス推進を目指す「Healstep℠」(ヘルステップ)です。
第一生命、QOLeadが以下のサービスを提供します!
③
保健事業実行支援事業サービス
健康保険組合にとって最適な保健指導サービス事業者とのマッチングを可能とする「保健指導サービスプラットフォーム」を提供。契約手続きの一本化や、進捗管理用のダッシュボード機能、組合員とのコミュニケーションをサポートする健康増進アプリのお知らせ機能等で、事務負荷軽減を実現します。
④
健康増進アプリ
健康保険組合が課題とする『医療費削減』、企業が課題とする『健康経営』の双方を同時にサポートする健康増進アプリです。認知行動療法に基づいたセルフモニタリング、セルフエフィカシーの要素を取り入れた行動変容を支援するプログラムを提供し、組合員・被扶養者が実施する生活習慣病予防の実効性を高めます。
「Healstep」は、みずほ情報総研株式会社、第一生命保険株式会社、株式会社QOLeadの商標です。
PR動画
1年前の見本市で、将来医療費予測技術に関する共同研究開始を発表。
このたび、共同研究成果をもとに、みずほ情報総研と第一生命、QOLeadが一体となり取り組むサービスができました。
健康保険組合が取り組む保健事業の成果を、これまでできなかった将来の医療費で見える化したデータヘルスの推進をご提供いたします。
出展事業者
A-1株式会社QOLead
一歩先行く、データヘルスの推進を目指して
みずほ情報総研・第一生命保険・QOLeadは、 健康保険組合に寄り添い、社会保険の持つ「共助機能」を支えていくため、保険事業の効率化とアウトカム(医療費抑制)に貢献する保健事業を実行する仕組みを共同開発しました。
私たちは、4つのサービスをワンパッケージで提供します!
①
将来医療費予測AIを活用したデータ分析レポート
②
AIを活用したデータヘルス計画PDCAコンサルティング
③
保健事業実行支援サービス
④
健康増進アプリ
データヘルス計画の取り組みにおいて重要なのは、健康課題を解決する効果的かつ効率的な保健事業の推進です。同時に、保健事業の成果を確認して、次につなげるPDCA活動が大事です。
私たちは、健康保険組合の抱える課題を、AIによる先進テクノロジーで見える化し、経験豊富なコンサルティングと、実効性のある保健事業支援サービスとで解決します。
それが、一歩先行く、データヘルス推進を目指す「Healstep℠」(ヘルステップ)です。
第一生命、QOLeadが以下のサービスを提供します!
③
保健事業実行支援事業サービス
健康保険組合にとって最適な保健指導サービス事業者とのマッチングを可能とする「保健指導サービスプラットフォーム」を提供。契約手続きの一本化や、進捗管理用のダッシュボード機能、組合員とのコミュニケーションをサポートする健康増進アプリのお知らせ機能等で、事務負荷軽減を実現します。
④
健康増進アプリ
健康保険組合が課題とする『医療費削減』、企業が課題とする『健康経営』の双方を同時にサポートする健康増進アプリです。認知行動療法に基づいたセルフモニタリング、セルフエフィカシーの要素を取り入れた行動変容を支援するプログラムを提供し、組合員・被扶養者が実施する生活習慣病予防の実効性を高めます。
「Healstep」は、みずほ情報総研株式会社、第一生命保険株式会社、株式会社QOLeadの商標です。
PR動画
1年前の見本市で、将来医療費予測技術に関する共同研究開始を発表。
このたび、共同研究成果をもとに、みずほ情報総研と第一生命、QOLeadが一体となり取り組むサービスができました。
健康保険組合が取り組む保健事業の成果を、これまでできなかった将来の医療費で見える化したデータヘルスの推進をご提供いたします。
お問い合わせ先
みずほ情報総研株式会社
https://www.mizuho-ir.co.jp/index.html
ビジネス企画部 葛西 亙
TEL:03-5281-5274
E-MAIL:wataru.kasai@mizuho-ir.co.jp
第一生命保険株式会社
https://www.dai-ichi-life.co.jp/
経営企画部 ヘルスケア事業開発室
永井 祐介
TEL:050-3846-1361
E-MAIL:Nagai985@dl.dai-ichi-life.co.jp
株式会社QOLead
https://qolead.com/
サービス企画・開発ユニット 岩井 孝道
TEL:03-3797-0916
E-MAIL:info@qolead.com
優秀賞
一般財団法人日本予防医学協会 様
大日本印刷株式会社 様
株式会社ウェルクル 様
株式会社ビゼル 様
特定非営利活動法人 健康経営研究会 様
授賞式
展示テーマ・内容はこちら
クリックすると詳細をご覧いただけます
出展事業者
D-1
一般財団法人日本予防医学協会
一人ひとりの新しい働き方・生活様式に寄り添う、ICTトータルヘルスケアサポートソリューション
展示内容
①「健康診断事業」の紹介(巡回・施設・提携医療機関などを活用したサービス)
②オンラインアプリ「ホスピタルリンク」の紹介(スマートフォンで医療従事者と遠隔保健指導等実施可能なサービス)
③健康管理システム「ウェルビス」の紹介(職域向け健康管理を支援するサービス)
④健診データ分析システム「マルチマーカー」及び保健指導の紹介(健診データの集計・分析・評価を行うサービス)
⑤健康経営実践サポートシステム「ビズウェル」の紹介(健康経営優良法人認定に至るまでの業務支援をするサービス)
⑥健康経営の普及(健康経営の普及に係る資料)
これらがワンストップで実現できる総合サービスを展示致します。
PRポイント 健康社会の構築を目指して、コロナ禍であっても職域を中心とした健康管理支援事業が一気通貫で行えるよう様々なサービスを紹介いたします。具体的には、健康管理の土台となる①「健康診断」の実施から、事後フォローとなる保健指導(保健師派遣や、ICTを活用した遠隔保健指導②「ホスピタルリンク」)等の現場対応を経て、それぞれのニーズに強みをもつ二つの健康管理システム(職域の健康管理の一元管理・特殊健診管理など総合的なサービスに強みを持つ③「ウェルビス」と、分析・評価に強みを持つ④「マルチマーカー」)を紹介します。また、企業・団体が健康経営優良法人を目指す場合は、認定に至るまでの業務支援を行う⑤「ビズウェル」を体感していただけるサービスも紹介します。
PR動画
私達、一般財団法人日本予防医学協会は、労働衛生機関として1960年の創業以来、健康診断及び健康管理支援事業を展開し、全国のお客様に支えられ60周年を迎えることができました。
本映像では、弊会の強みであるサービス及びデータの一元管理を可能とする多彩な健康診断事業(巡回検診車等を活用した巡回健診、附属診療所を活用した施設健診、提携医療機関ネットワークを活用した個別健診、ホテル等を利用したイベント健診等)のご紹介と、新しい生活様式に合わせた各種サービス(郵送法による歯周病リスク検査、遠隔保健指導サービス、分析・Web結果閲覧などが可能な健康管理システム等)のご紹介をさせていただきます。
出展事業者
D-1
大日本印刷株式会社
一人ひとりの新しい働き方・生活様式に寄り添う、ICTトータルヘルスケアサポートソリューション
展示内容
①「健康診断事業」の紹介(巡回・施設・提携医療機関などを活用したサービス)
②オンラインアプリ「ホスピタルリンク」の紹介(スマートフォンで医療従事者と遠隔保健指導等実施可能なサービス)
③健康管理システム「ウェルビス」の紹介(職域向け健康管理を支援するサービス)
④健診データ分析システム「マルチマーカー」及び保健指導の紹介(健診データの集計・分析・評価を行うサービス)
⑤健康経営実践サポートシステム「ビズウェル」の紹介(健康経営優良法人認定に至るまでの業務支援をするサービス)
⑥健康経営の普及(健康経営の普及に係る資料)
これらがワンストップで実現できる総合サービスを展示致します。
PRポイント 健康社会の構築を目指して、コロナ禍であっても職域を中心とした健康管理支援事業が一気通貫で行えるよう様々なサービスを紹介いたします。具体的には、健康管理の土台となる①「健康診断」の実施から、事後フォローとなる保健指導(保健師派遣や、ICTを活用した遠隔保健指導②「ホスピタルリンク」)等の現場対応を経て、それぞれのニーズに強みをもつ二つの健康管理システム(職域の健康管理の一元管理・特殊健診管理など総合的なサービスに強みを持つ③「ウェルビス」と、分析・評価に強みを持つ④「マルチマーカー」)を紹介します。また、企業・団体が健康経営優良法人を目指す場合は、認定に至るまでの業務支援を行う⑤「ビズウェル」を体感していただけるサービスも紹介します。
PR動画
大日本印刷株式会社ではお客様の様々なニーズにお応えする拠点として「ICTヘルスケアサポートセンター」を立ち上げており、複数の会社が共同して予防サービスをご提供しております。その一つとして、専用アプリを用いた遠隔特定保健指導サービスを提供しております。本サービスは、時間や場所の制約なく実施できるため、対象者の方の負担軽減、そして実施率向上にも貢献しております。特に、全国の健診事業を手掛ける日本予防医学協会と提携することで、健診時に同時にみなし対象者を抽出し、その場で特定保健指導の初回面接を実施することも可能です。最も健康意識の高い健診時に指導を行うために参加率も高く、健保にとって大きな課題になっていた特定保健指導の実施率向上に大きく貢献しており、実際に利用された会社様からも好評を得ております。見本市当日ではご紹介した遠隔特定保健指導サービスのほかにもお客様の課題に答える様々なサービスを紹介しておりますので是非お立ち寄り頂ければ幸いです。
出展事業者
D-1
株式会社ウェルクル
一人ひとりの新しい働き方・生活様式に寄り添う、ICTトータルヘルスケアサポートソリューション
展示内容
①「健康診断事業」の紹介(巡回・施設・提携医療機関などを活用したサービス)
②オンラインアプリ「ホスピタルリンク」の紹介(スマートフォンで医療従事者と遠隔保健指導等実施可能なサービス)
③健康管理システム「ウェルビス」の紹介(職域向け健康管理を支援するサービス)
④健診データ分析システム「マルチマーカー」及び保健指導の紹介(健診データの集計・分析・評価を行うサービス)
⑤健康経営実践サポートシステム「ビズウェル」の紹介(健康経営優良法人認定に至るまでの業務支援をするサービス)
⑥健康経営の普及(健康経営の普及に係る資料)
これらがワンストップで実現できる総合サービスを展示致します。
PRポイント 健康社会の構築を目指して、コロナ禍であっても職域を中心とした健康管理支援事業が一気通貫で行えるよう様々なサービスを紹介いたします。具体的には、健康管理の土台となる①「健康診断」の実施から、事後フォローとなる保健指導(保健師派遣や、ICTを活用した遠隔保健指導②「ホスピタルリンク」)等の現場対応を経て、それぞれのニーズに強みをもつ二つの健康管理システム(職域の健康管理の一元管理・特殊健診管理など総合的なサービスに強みを持つ③「ウェルビス」と、分析・評価に強みを持つ④「マルチマーカー」)を紹介します。また、企業・団体が健康経営優良法人を目指す場合は、認定に至るまでの業務支援を行う⑤「ビズウェル」を体感していただけるサービスも紹介します。
PR動画
株式会社ウェルクルの企業理念と柱となる4つの事業分野のソリューション紹介します。私たちは保健事業の専門コンサルティング会社として、市町村、企業、健康保険組合、医療機関等、「健康」に携わるすべての方々のサポートを行う会社です。健診データ分析から保健事業のコンサルティング、保健指導のアウトソーシング、ITソリューション、医療機器製造・販売とお客様のニーズにマッチしたソリューションを提案するコンサルティングを得意としており、健康寿命の延伸の一助になるよう努力してまいります。
株式会社ビゼル 様
出展事業者
D-1
株式会社ビゼル
一人ひとりの新しい働き方・生活様式に寄り添う、ICTトータルヘルスケアサポートソリューション
展示内容
①「健康診断事業」の紹介(巡回・施設・提携医療機関などを活用したサービス)
②オンラインアプリ「ホスピタルリンク」の紹介(スマートフォンで医療従事者と遠隔保健指導等実施可能なサービス)
③健康管理システム「ウェルビス」の紹介(職域向け健康管理を支援するサービス)
④健診データ分析システム「マルチマーカー」及び保健指導の紹介(健診データの集計・分析・評価を行うサービス)
⑤健康経営実践サポートシステム「ビズウェル」の紹介(健康経営優良法人認定に至るまでの業務支援をするサービス)
⑥健康経営の普及(健康経営の普及に係る資料)
これらがワンストップで実現できる総合サービスを展示致します。
PRポイント 健康社会の構築を目指して、コロナ禍であっても職域を中心とした健康管理支援事業が一気通貫で行えるよう様々なサービスを紹介いたします。具体的には、健康管理の土台となる①「健康診断」の実施から、事後フォローとなる保健指導(保健師派遣や、ICTを活用した遠隔保健指導②「ホスピタルリンク」)等の現場対応を経て、それぞれのニーズに強みをもつ二つの健康管理システム(職域の健康管理の一元管理・特殊健診管理など総合的なサービスに強みを持つ③「ウェルビス」と、分析・評価に強みを持つ④「マルチマーカー」)を紹介します。また、企業・団体が健康経営優良法人を目指す場合は、認定に至るまでの業務支援を行う⑤「ビズウェル」を体感していただけるサービスも紹介します。
PR動画
株式会社ビゼルからは「健康経営実践サポートシステム ビズウェル」をご紹介させて頂きます。ビズウェルは主に中小規模法人の健康経営をスタートアップから優良法人認定取得までを丸ごとワンストップに管理・申請ができるウェブサービスです。健康経営各種の取組みに関するヒントをはじめ、社内規定や通知文などのひな形文書がシステム内で全てダウンロードすることが可能です。また、タスク管理で計画の進捗状況と申請内容を漏れなくチェックすることもできます。また、導入初期に電話コンサルティングでビズウェルの使用方法などを丁寧にサポートさせて頂きます。「健康経営をはじめたいけど、何から手をつけていいのかわからない」、そんなお悩みを解消するソリューションをご提供致します。
現在、弊社ホームページ上でビズウェルのトライアル版が30日間無料で体験可能です。ぜひともこの機会にお気軽にお試し下さい。
出展事業者
D-1
特定非営利活動法人健康経営研究会
一人ひとりの新しい働き方・生活様式に寄り添う、ICTトータルヘルスケアサポートソリューション
展示内容
①「健康診断事業」の紹介(巡回・施設・提携医療機関などを活用したサービス)
②オンラインアプリ「ホスピタルリンク」の紹介(スマートフォンで医療従事者と遠隔保健指導等実施可能なサービス)
③健康管理システム「ウェルビス」の紹介(職域向け健康管理を支援するサービス)
④健診データ分析システム「マルチマーカー」及び保健指導の紹介(健診データの集計・分析・評価を行うサービス)
⑤健康経営実践サポートシステム「ビズウェル」の紹介(健康経営優良法人認定に至るまでの業務支援をするサービス)
⑥健康経営の普及(健康経営の普及に係る資料)
これらがワンストップで実現できる総合サービスを展示致します。
PRポイント 健康社会の構築を目指して、コロナ禍であっても職域を中心とした健康管理支援事業が一気通貫で行えるよう様々なサービスを紹介いたします。具体的には、健康管理の土台となる①「健康診断」の実施から、事後フォローとなる保健指導(保健師派遣や、ICTを活用した遠隔保健指導②「ホスピタルリンク」)等の現場対応を経て、それぞれのニーズに強みをもつ二つの健康管理システム(職域の健康管理の一元管理・特殊健診管理など総合的なサービスに強みを持つ③「ウェルビス」と、分析・評価に強みを持つ④「マルチマーカー」)を紹介します。また、企業・団体が健康経営優良法人を目指す場合は、認定に至るまでの業務支援を行う⑤「ビズウェル」を体感していただけるサービスも紹介します。
PR動画
健康経営®とは「企業が従業員の健康に配慮することによって、経営面においても 大きな成果が期待できる」との基盤に立って、健康管理を経営的視点から考え、 戦略的に実践することを意味しています。 従業員の健康管理・健康づくりの推進は、単に医療費という経費の節減のみならず、生産性の向上、従業員の創造性の向上、企業イメージの向上等の効果が得られ、かつ、企業におけるリスクマネジメントとしても重要です。 従業員の健康管理者は経営者であり、その指導力の下、健康管理を組織戦略に則って展開することがこれからの企業経営にとってますます重要になっていくものと考えられます。2006年の弊会設立以降、この健康経営の考え方はわが国で広く受け入れられ、今日に至ることは皆さまご承知のとおりです。弊会では今後とも皆様のご協力のもと、この健康経営の普及啓発に取り組んで参ります。 ※ 健康経営®は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。
お問い合わせ先
一般財団法人日本予防医学協会
https://www.jpm1960.org/
西日本事業部 高橋 直己
TEL:06-6362-9041
E-MAIL:naoki_takahashi@jpm1960.org
大日本印刷株式会社
https://www.dnp.co.jp/
ABセンター第3本部事業開発第1ユニット
営業企画第1部 齋藤 累
TEL:050-3753-5927
E-MAIL:Saitou-R7@mail.dnp.co.jp
株式会社ウェルクル
https://www.wellcle.co.jp/
事業推進部 藤原 孝之
TEL:06-6484-6352
E-MAIL:t-fujiwara@wellcle.co.jp
株式会社ビゼル
https://kenkokeiei.co.jp/
事業推進部 柚木 剛
TEL:03-6659-3989
E-MAIL:info@bizell.jp
特定非営利活動法人 健康経営研究会
http://kenkokeiei.jp/
事務局 白石 真里
TEL:06-6362-2310
E-MAIL:info@kenkokeiei.jp
新着情報
- 2020.12.24
- 出展者セミナーの動画、資料を公開しました。
- 2020.12.23
- 出展事業者のブース紹介動画を公開しました。
- 2020.12.23
- 最優秀賞、優秀賞を受賞された出展企業を公開しました。
- 2020.12.09
- 主催者セミナーの動画、資料を公開しました。
- 2020.11.30
- 主催者セミナー・出展者セミナーのオンライン視聴情報を公開しました。
来場のご案内
今後の医療や健康づくりを学ぶ・体験する見本市。医療保険者等と健康・予防サービスを提供する企業等が今年は大阪にて多数出店予定。開催6年目を迎える今年も、健康づくりやその予防対策に関するサービスや事業を行う事業者が集まり、ヘルスケアの最新情報を学べます。
イベント概要
データヘルス・予防サービス
見本市2020とは
個人の健康づくりに対する意欲を喚起する取り組みを、医療保険者・企業・地方自治体等の関係者の中で広げていくために、セミナーなどによる先進的な事例の紹介や医療保険者等と健康・予防サービスを提供するブース出展者と来場者との課題共有によるマッチングの機会の提供等を行います。過去の実績として、出展者・来場者の満足度が高く、ビジネスマッチング率も高い見本市です。
- 主催
- データヘルス・予防サービス見本市実行委員会
令和2年度「厚生労働省 予防・健康インセンティブ推進事業」
- 開催日時
- 令和2年12月1日(火) ・ 2日(水)
10:00~17:00
- 会 場
- 大阪国際会議場 (グランキューブ大阪)
3階イベントホール
〒530-0005
大阪府大阪市北区中之島5丁目3-51

データヘルス・予防サービス見本市では、
新型コロナウイルス感染症対策も
万全な体制で
みなさまをお待ちしております。
データヘルス・予防サービス
見本市2020 運営事務局
2020年8月25日(火)〜開局
平日10:00~12:00、13:00~18:00土日祝休
電話 : 06-6809-7536
FAX : 06-6809-7537
E-mail : info@datahealth-expo.jp